2015年08月30日

COPA DE LA ARITA Vol.2

30日(日)、4年生以下のチビッ子軍団は炎博公園で行われた《COPA DE LA ARITA 》に参加しました!

FBの記事によると・・・
最終的な結果は、参加16チーム中位! とのこと。
COPA DE LA ARITA Vol.2
“初めての賞状&トロフィーで大興奮の子供達でした”と記されてますね~。happy01

COPA DE LA ARITA Vol.2

COPA DE LA ARITA Vol.2

COPA DE LA ARITA Vol.2

COPA DE LA ARITA Vol.2

COPA DE LA ARITA Vol.2

COPA DE LA ARITA Vol.2

COPA DE LA ARITA Vol.2

COPA DE LA ARITA Vol.2
今回のMVPは苦しい場面で点を決めたRオとのこと。(Rオ受賞おめでとう!shine

対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
(大会主催していただいた有田JFCさん、お世話になりました!)


Rオ母さん、FBへの記事アップありがとうございました。


同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 20:30│Comments(2)試合レポート
この記事へのコメント
COPA DE LA ARITAは、有田ジュニアのみなさんにお世話になりました。
U-10軍団は、Rオ様やNル様など個性派揃いの上、明るい雰囲気を持ったチームです。
今回は、コーチ陣も「タイトルを取りに行く!」と気合が入っていたので期待していました。
そして堂々の3位!さすがです!
みんな頑張ってくれてありがと~
Posted by K監督 at 2015年08月31日 22:40
この日も立ち上がりが悪く、元気がない印象を受けました。
ケーブルTVが撮影にきていて緊張しているのか動きが硬く2試合を終えて1分1敗…。そんな中でもK柳家の末っ子Yウは非常に良かったと思います。まだ1年生ですが相手に向かって行く姿勢は100点満点(^^)一年生がこれだけ頑張っているのにこれではダメと思い、O石コーチと喝を入れ3試合目に挑みました。

3試合目はいつもの調子が出てきて4-0で勝利。相手のGKの守りが硬く前半途中まで打てども打てども入りませんでしたが1点入るとコツを掴んだのかゴールラッシュ(;^_^A
この感じなら優勝を狙えると思ったのでトーナメントに入り勝ちを意識。

トーナメント1回戦はおなじ地区のフトゥーロさんと対戦。Tクローの粘りからRンが押し込み先制。後半Yウタが追加点。GKのO.Yウの兄ちゃんばりのビックセーブもあったり、Nル様の闘争本能に火がつき前線から相手のエースのドリブルに対し持ち前のフットワークで必死に食らいつき2-1で勝利。
準決勝はアイランズさんと対戦。
相手はシュートの意識が高くものすごく良いチームでした。開始20秒で先制を許しその後も追加点を入れられ2点差で前半を折り返しました。これまでだったらズルズル行く事が多かったのですが、後半が始まるとまず1点返し反撃開始か?!と思ったらまた追加点を喰らい(´Д` )しかししかし、Rオ様が奮起!2点目を入れ、3点目はNル様の高速クロスをボレーで同点。PKか…と思った矢先、Nル様がシュートブロックに行った際足に辺り自陣のゴールに吸い込まれ試合終了(^^;;
Nル様はやってしまったと顔が真っ青(笑)しかし、積極的にシュートをブロックしにいったのでそれは仕方がないとチームも納得。ナイスゲームでした☆☆☆

気持ちを入れ替え3位決定戦へ。
TカノブのプレッシャーからHロトの所へボールが転がり先制。粘り強く守っていましたがまたしても試合終了間際に追いつかれPK戦へ。
1人目Rオ様のシュートはポストに当たり、今度はRオ様がやってしまったと顔が真っ青(笑)しかし、残り2人がキッチリ決め最後はTクローのビックセーブで何とか3位を取ることができました。選手達はよく頑張ってくれました(^^)
MVPには意外にとった事がなかったRオ様が受賞。実は毎回、狙っていたらしく(笑)念願の受賞となりました。おめでとう(^^)

最後に、全員出場は果たせましたが出場時間が少ない子が出てしまったのは申し訳なかったと思います。その辺はまだまだ自分の力不足だなぁと感じました。

あと嬉しかった事が1つありました。
4年生のTカノブは試合に出ていない時は下級生に指示をだして整列の時など皆んなをまとめてくれました。試合に出ていなくても自分のやれる事をやってくれました。
4年生以下の選手はこういった素晴らしい行動はどんどん真似していってほしいですね(^^)☆☆
Posted by S谷 at 2015年09月01日 12:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。