2015年01月17日

交流試合 in 伊万里湾大橋G

阪神淡路大震災からちょうど20年経った 17日(土)、U-12のカテゴリーで大坪さん主催の伊万里湾大橋Gで行われた交流試合に参加。
交流試合 in 伊万里湾大橋G

1試合目は、佐世保市のチーム FCジュントスさんと対戦。
交流試合 in 伊万里湾大橋G

交流試合 in 伊万里湾大橋G

交流試合 in 伊万里湾大橋G
前半1点、後半1点取って 2-0で勝ったようです!scissors


1試合目と2試合目の時間が大きく空いたので、ロードワークが行われた模様。
交流試合 in 伊万里湾大橋G

交流試合 in 伊万里湾大橋G


2試合目は、小城FCさんのBチームと対戦。
交流試合 in 伊万里湾大橋G
うちもスタートは5年生メインで挑んだようです。
交流試合 in 伊万里湾大橋G
前半0-0のドローで折り返し、後半1点取って 1-0で勝ち!scissors


3試合目は、FCエスペランサジュニアさんと対戦。
交流試合 in 伊万里湾大橋G

交流試合 in 伊万里湾大橋G
動きがイマイチだったみたいで、0-1で負け。bearing

4試合目は、大坪少年サッカークラブさんと対戦。
交流試合 in 伊万里湾大橋G

交流試合 in 伊万里湾大橋G
更にヘロヘロになったようで声も出ないような戦いで総替えで挑むもボロ負けしたようです。shock


冷たくて強い季節風が吹く中、4試合をさせていただき2勝2敗の結果でした。
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。

交流試合 in 伊万里湾大橋G
ろうきん杯 県大会 1回戦まであと1週間となりました!
インフルエンザが心配ですが、体調管理など万全の準備をして、
県大会当日は最高のパフォーマンスを期待しています!happy01





タグ :U-12

同じカテゴリー(試合レポート)の記事画像
2019  西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目
第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会
2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩
鹿島TRM 新U-10・U-9
山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日)
第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM
同じカテゴリー(試合レポート)の記事
 2019 西部地区 U-11リーグ戦(学童予選) 1日目 (2019-04-29 22:29)
 第29回 前川杯 U-12少年サッカー大会 (2019-04-17 22:01)
 2019 U-9キッズサッカー大会 in白岩 & 2019 U-10 キッズサッカー大会 in白岩 (2019-04-17 22:00)
 鹿島TRM 新U-10・U-9 (2019-04-11 20:00)
 山内TRM(30日・土) & 木風杯(31日・日) (2019-04-01 12:30)
 第46回 佐賀県観桜少年サッカー大会 & U-8 TRM (2019-03-24 16:00)

Posted by NCJサポーター at 18:30│Comments(4)試合レポート
この記事へのコメント
皆さま⚽お疲れさまでした。

ほんっっっっと
寒かったですネ(。>ω<。)
とにもかくにも、あの風…
どこのチームもですが、あの風に悩まされてましたね。
グラウンダーで蹴ったつもりが浮き上がっちゃって…(´×ω×`)
と戦車が言っておりました。
この季節 ああいった風に悩まされる事も多大でてくるんでしょうねd(≧∪≦●)ネッ!
何事も勉強…勉強
風をも味方につけるプレーを身につけてもらいたいものです。

来週はとうとう県大会⚽
体調管理をしっかり!!!
頑張ってもらいたいですね
去年の県大会…流行りにのって体調不良で出場できなかった戦車
今年こそは体調万全で挑みたいものです!!!!
先ずは初戦突破!!!!
カーニバル一同 一丸となってガンバロ━━━━×1,000,000,000
Posted by K志母 at 2015年01月18日 00:45
選手のみんな、サポーターのみなさん寒い中お疲れ様でした。

記事にもありましたが、試合時間が3時間も空いたので、Kはランニングに行くことにしました。隣にいたKブトに「ついてくる?」と聞いたら嬉しそうに「行く!」と。周りの子も「オイも行く~‼」とノリノリだったので「じゃあ全員で行こう」ということになりました。最初は「5~6Km、自分のペースでゆっくり走ろう」ということでスタートしましたが、そこはやはり子供…自分を抑えながらペースを作れるはずもなくそこそこのペースに…
不安は的中し、3Kmあたりで4人が脱落。そこでKは脱落した選手を誘導するために本隊と離れ4人を探しに行きましたがその間に本隊ともはぐれてしまいました。
(@_@;)
2時間近くが経って全員帰ってきて、聞くと、途中歩きながらも何とか頑張ったとのことでした。
(^^)
気になる結果は、(一応の順位は)偉大なランナーを父に持つSトがNo.1、続いてHヤテ、3番手以降Kズシ、梅リン、Hカル、Tヒロと5年生の頑張りが目立ちました。
後で見てみると5~6Kmどころか8Km以上の道のりでしたね。前半は結構なペースでしたので、子供たちにはかなり無理をさせてしまったようです。反省…
それでも、キツかったと思いますが、子供たちの顔には充実感や自信が現れていましたね。


試合の方ですが、試合会場に戻った直後に始まった小城B戦は、ランニングの疲れから気持ちと体が一致せず、速く走りたくてもスピードが出ない…で、一生懸命やっている子供たちには申し訳ないけど「ちょっと笑っちゃいました」

その後挑んだエスペ戦も、当然選手の動きは重く、試合後のミーティングで、Tノリキャプテンから「トップと中盤の間が間延びしていて、サポートが間に合っていない」と反省の弁が…それでもKが見た感じでは、守備コンセプトの徹底などちゃんとやれていて、十分に合格点でした。

問題は大坪戦です…
これまでの対戦成績で分が悪い相手となると途端に消極的になってしまい、情けない試合を見せてしまいました。
(ランニングの後で)体が動かないのはわかっていますが、やるべきプレーを「やろうとする姿勢」までもが無くなってはイカンです。「やろうとしたけど、足が重くてできなかった」なら走らせたオレの責任ですが、ただただ消極的になっていただけなので、そこは厳しく指導しました。
…と、ここまで言って矛盾するようですが、内心「よく頑張った」とも思っています。また、選手たちはあんな情けない試合は2度としないと約束してくれましたので、県大会ではコンディションも整えて、躍動してくれることと思います。

楽しかったり、キツかったり、厳しかったりで大変な1日でしたが、子供たちにはいい経験になったことでしょう。

おまけ…
この日、走り足りなかったKは、帰ってから更に10Kmほどのランニングに行きました。ちょっとジャンキー(中毒)気味ですね(笑)
Posted by K監督 at 2015年01月18日 09:10
先日、FC東与賀の指導者の方から嬉しいメールが届きました。
内容は…
『「指導者の熱意」「保護者さんの多大なご協力」のもと、「子供たちの能力を引き出そう」とされているチーム力をうらやましく思います。
西有田カーニバルジュニアさんは、これから佐賀県の4種(少年のカテゴリー)をひっぱっていかれるチームだと思います』
…と。HPも見ていますともおっしゃっています。

よそのチームから、こんな嬉しいお言葉をいただくとは・・・(涙)

こんなふうに見てくれるチームがあるということを自信に!
みんなでギャンバロ~×800,000
Posted by K監督 at 2015年01月18日 09:25
皆様、寒い中お疲れ様でした。

この日は、仕事で応援に行けず
帰って子供に試合の事を聞きました。

県大会前に喝が入ったようですね。
子供たちは十分に気合が入ったんじゃないですかね。

いよいよ来週、県大会が始まります。
六年生にはジュニアで培ってきた
全てを出しきってほしいです。

自信を持って!!
この子達なら絶対にやってくれると信じてます。

まずは初戦突破目指し
ガンバロー×100.000.000!!!!!!!!!!!!!!
Posted by Nむ父 at 2015年01月18日 09:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。