表示切替:
新着画像順
|
人気画像順
|
新着記事順
|
人気記事順
(149件中 61~70件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ
-
能古島 [ シーカヤックのある風景 ]
なんとなく東南アジアを連想させる風景。能古島キャンプ村です。横を見るとこんな感じ。周囲は大きな船が行き交い、空は航空機が絶えない。能古島は田舎と都会が入り交じった不思議な空間でした。...続きを読む
日時: 2008-06-03 06:00:02
-
能古島ツアー [ シーカヤックのある風景 ]
昨日は予定通り能古島を1周してきました。少し風が強かったので、タンデム3艇とシングル2艇の計8名で出艇。「ゆるるばってん」さんと「沈まんばい」さんのご夫婦も参加されました。KSCの新入会員です(奥のお二人)。手前の二人は、前か...続きを読む
日時: 2008-06-01 06:00:01
-
鷹島一周ロングトレーニング(その6) [ シーカヤックのある風景 ]
かなりしつこく引っ張っていますが、6時間を越えるパドリングだから書きたいことが山ほどあります。さて、ようやく「いつもの海域」に帰ってきたものの、力がはいりません。後ろに仰け反った姿勢で漕いでみますが、あまり効果がありませ...続きを読む
日時: 2008-05-30 07:09:17
-
浮き桟橋 [ シーカヤックのある風景 ]
いろは島にあるふれあい自然塾ひぜんにある、うらやまし~設備「シーカヤック専用」の浮き桟橋です。勝手に使用させていただくのはルール違反なので、いつもの場所から出艇た後、じっくりと観察させていただきました。海上から接近。小さ...続きを読む
日時: 2008-05-29 21:20:51
-
鷹島一周ロングトレーニング(その5) [ シーカヤックのある風景 ]
その1からその4までのリンクは一番下に貼っています。鷹島北端の阿翁崎をまわると案の定再びべた凪でした。軽く一息入れた後、仕掛けを流し、今度は南東方向へ、日比水道を目指します。目の前には再び東松浦半島が見えています。雨がやむ...続きを読む
日時: 2008-05-29 06:00:01
-
鷹島一周ロングトレーニング(その4) [ シーカヤックのある風景 ]
「その1」「その2」「その3」からの続きです。コースは今回でようやく中間地点を通過します。後何回続けようかなぁ...船唐津を通過するとすぐに雷岬をかすめ、魚固島(おごのじま)と鷹島の間を抜け、真っ直ぐ阿翁沖の無人島群を目指...続きを読む
日時: 2008-05-28 20:20:49
-
雨のパドリング [ シーカヤックのある風景 ]
入梅したかのような空模様。少しうっとうしいですね。入梅を喜ぶ人は少ないと思います。私もあまり好きではありません。アウトドアでも雨が好まれることは稀でしょう。が、慣れたシーカヤッカーにとって、梅雨はわりといい時期です。まず...続きを読む
日時: 2008-05-28 19:16:29
-
鷹島一周ロングトレーニング(その3) [ シーカヤックのある風景 ]
他にネタがないので(笑)同じネタで引っ張っています。前の記事はこちらです。「その1」「その2」鷹島の南側の沿岸を南ヶ崎の沖から西南へと漕ぎ進む途中、南東風に吹かれて波が立ち始めました。ウサギが跳ねるほど高い波ではないので、...続きを読む
日時: 2008-05-27 06:00:02
-
鷹島一周ロングトレーニング(その2) [ シーカヤックのある風景 ]
その1からの続きです。いろはから出艇してすぐトローリングを開始。阿漕の先の最も海が狭くなったところで福島側へ渡ります。慣れたコースですが、今回は後ろに仕掛けを引っ張っているし、単独なので目立ちにくいため気を遣います。福島...続きを読む
日時: 2008-05-26 06:00:01
-
鷹島一周ロングトレーニング [ シーカヤックのある風景 ]
きっかけはブラック氏の九州一周チャレンジでした。これまでも九州一周や日本一周を成し遂げたり、あるいはチャレンジした人に会ったり、話を聞いたりしていたのですが、その頃は自分も同じくらい漕ぐ体力はあると思っていました。しかし...続きを読む
日時: 2008-05-25 09:30:18
(149件中 61~70件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ