表示切替:
新着画像順
|
人気画像順
|
新着記事順
|
人気記事順
(149件中 51~60件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ
-
進水式(WF・サスケ) [ シーカヤックのある風景 ]
トライアスロンサポートの日に進水式をした艇がありました。ウォーターフィールド社のサスケ(ラダー付)です。艇のオーナー夫妻です。でも、なぜか初乗りはこの人!シャンパンもワインもなかったのでビールをかけました(笑)進水式のと...続きを読む
日時: 2008-06-28 11:44:30
-
トライアスロンスイムサポート詳細 [ シーカヤックのある風景 ]
一昨日のトライアスロンサポートのときの写真です。前日21日昼過ぎに現地入りした時の海の様子です。松ぼっくりでできたゴジラはスイムの陸上のターンマークです。ゴジラの上に高島が、その左奥に神集島が、写真左端手前には鳥島が、鳥島...続きを読む
日時: 2008-06-24 06:00:01
-
トライアスロンスイムサポート [ シーカヤックのある風景 ]
天候が心配されましたが、本日予定通り「第9回 虹の松原トライアスロンin唐津」が開催され、そのスイムパートのサポートボランティアを務めてきました。スタート直後。遠くから写しているので臨場感に欠けますが、240人くらいが一度に泳...続きを読む
日時: 2008-06-22 17:56:01
-
ハンドロール [ シーカヤックのある風景 ]
難しい技が続きますが...ハンドロールという、文字どおり手だけで起き上がってくる技術です。ちょっとおかしな話ですが、パドルを使わない「パドテク」の一つです。普段のツーリングなどで実際に使うことはまずありえません。しかし、...続きを読む
日時: 2008-06-19 06:00:02
-
スカーリングハイブレイス [ シーカヤックのある風景 ]
かなり難度の高い技です。順番からいくとロールができるようになった後に練習する「パドテク」です。11月と既に肌寒い時期だったので頭を水に浸けていませんが、通常は顔を水面から出すくらいまでもう少し傾けて安定させます。写真の場合...続きを読む
日時: 2008-06-18 06:00:01
-
体験カヤック [ シーカヤックのある風景 ]
かつて全く同じタイトルで同様の記事を書いたのですが...6月22日(日)にトライアスロンのスイムサポートをします。サポート自体は8時から1時間程度で、その後コースロープなどの回収を手伝えば、昼頃まで時間が空きます。この時間を...続きを読む
日時: 2008-06-17 06:00:02
-
デラックスアームチェア [ シーカヤックのある風景 ]
いったい何を撮りたかったのかわかりにくい写真ですが、たぶんタープと海を撮りたかったんだと思います。が、今日はタープの下に二つ並んだ椅子をとりあげます。キャンプをするときにはほぼ必ず、それ以外でもBBQや花見のときなどに持っ...続きを読む
日時: 2008-06-13 06:00:01
-
タープ [ シーカヤックのある風景 ]
そろそろ入梅でしょうか?鬱陶しい気分をブログで少しでも吹き飛ばしてやる~~!タープはキャンプのときの必需品(?)の一つです。雨や日差しを遮ってくれます。ここまでは長崎県川棚町にある大崎公園キャンプ場でキャンプをしたときの写...続きを読む
日時: 2008-06-10 06:00:01
-
ジェミニ [ シーカヤックのある風景 ]
今回能古島ツアーでお借りしたウォーターフィールド社製の新しいタンデム艇「スパルタン ジェミニ」です。シングル艇と長さがあまり違いませんので陸上での取り扱いや水上での取り回しが楽です。デッキが低いので後ろに乗っていても漕ぎ...続きを読む
日時: 2008-06-05 06:00:01
-
象瀬 [ シーカヤックのある風景 ]
象瀬とは能古島の西の海に浮かぶ小さな島です。左奥に玄海島、右奥には志賀島が見えています。近づくとこんな感じ。波打ち際は磯になっていて、シーカヤックでの上陸はちょっと厳しいです。なんという鳥か、警戒して鳴き続けていました。...続きを読む
日時: 2008-06-04 06:00:02
(149件中 51~60件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ