表示切替:
新着画像順
|
人気画像順
|
新着記事順
|
人気記事順
(50件中 41~50件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5
-
窯焚き19:40 [ 今岳窯のささやき ]
道木の間上へ、急に温度が上がらない様注意して ボチ‥ボチ焚きです。...続きを読む
日時: 2008-09-12 20:13:18
-
薪運び [ 今岳窯のささやき ]
薪(雑木)の運びも終わりました。 夜の準備も万全です。...続きを読む
日時: 2008-09-12 20:09:27
-
窯焚き始めました [ 今岳窯のささやき ]
道木の間下から 3時間 19時まではここを焚きます...続きを読む
日時: 2008-09-12 20:07:18
-
登り窯の焚き [ 今岳窯のささやき ]
朝から窯の蓋を閉めした。 昼から火を入れ11日夜までです。話相手大募集...続きを読む
日時: 2008-09-12 20:05:28
-
イ草の灰 試験1 [ 今岳窯のささやき ]
イ草の灰を使って釉薬の試験が焼き上がりましたので、その結果のテストピースを公開します。酸化焼成 1260度 電気窯 還元焼成 1230度 ガス窯調合表 三角座標はhttp://mizzo830.sagafan.jp/e29018.htmlさて、この表から イ草の...続きを読む
日時: 2008-07-22 08:02:12
-
い草灰釉薬テスト [ 今岳窯のささやき ]
きれいに乾燥した灰を使っての調合です。 釜戸長石と土灰の三角座標を使って、そのまま12ポイントで行いましたhttp://mizzo830.sagafan.jp/e29018.html ライカイ機を使って、30分擦っているところ酸化・還元・温度を変えてと 総数...続きを読む
日時: 2008-06-19 12:51:39
-
い草灰の天日干し [ 今岳窯のささやき ]
梅雨の中休み、二日間良い天気でしたので、最初の灰が乾燥しました。見た目は白く上がりました。灰を扱うサイトでは1キロ2500円でしたね。 高いか?安いか?んーーー。さて、どんな釉薬ができることやら・・・調合ですが、こんな...続きを読む
日時: 2008-06-13 18:29:38
-
い草灰の乾燥 [ 今岳窯のささやき ]
天気になったので、 い草の上でい草灰を乾燥させています水簸が終わり、いい灰になってます、水分はまだまだあるものの白灰になってくれないものかと期待しています。...続きを読む
日時: 2008-06-12 13:09:27
-
灰つくり その2 [ 今岳窯のささやき ]
先日いただいたの畳表200枚がこうなりました。よく燃えているでしょうバケツに移し、これから「水ヒ」です。水をたっぷり入れ、荒ゴミを取って、アク抜き、沈殿を利用した分別方法をおこないます。...続きを読む
日時: 2008-06-10 14:47:19
-
池田畳店」さんへ 突然訪問 [ 今岳窯のささやき ]
昨晩の交流会の折、お願いしていた畳表(イグサ)を「池田畳店さん」にわけていただきました。それも アポなしで伺い、申し訳ありませんでした。土つくりの折、単にゴザとして再利用、土を広げ乾燥させるのに枚数がいるんです。それ以外...続きを読む
日時: 2008-06-10 14:45:48