表示切替:
新着画像順
|
人気画像順
|
新着記事順
|
人気記事順
(149件中 41~50件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ
-
珍鳥 [ シーカヤックのある風景 ]
この写真は「おまけ」です。失くしたと思って諦めていたサングラスが出てきてごきげんのまくらさんです。昨日からの続きです。沈まんばいさんは上を向いて叫び声をあげていました。その視線の先には黒い鳥が沖から飛んできて、そのまま崖...続きを読む
日時: 2008-08-04 21:44:20
-
再び七ツ釜へ [ シーカヤックのある風景 ]
昨日のパドリングは大友浜を出艇し、七ツ釜を往復する、ほんの5kmほどの距離を2時間もかけてこぎました。七ツ釜は柱状節理が海食されてできた地形です。洞窟の入口で下から見上げると、幾何学的な模様が見事です。七ツ釜といえば前回紹介...続きを読む
日時: 2008-08-03 20:56:07
-
真夏のパドリング [ シーカヤックのある風景 ]
予めお断りしておきます。基本的に真夏はパドリングに向きません。陸の上に比べればずいぶん涼しいとはいえ、暑いです。そして、雲以外に遮る物のない日差しは容赦なく降り注ぎます。それでも物好きなカヤッカーは真夏でも艇を出してしま...続きを読む
日時: 2008-08-02 21:37:34
-
パドリングの予定 [ シーカヤックのある風景 ]
ひさしぶりのアップとなりました。月末は仕事が集中するうえ、ここのところの暑さ続きで少々バテ気味です。さて、上は七ツ釜へ行ったときの写真です。今週末(8/2)には再度七ツ釜へ行こうかと思っています。波が穏やかならば再び洞窟の...続きを読む
日時: 2008-07-29 05:56:19
-
マジ漕ぎ [ シーカヤックのある風景 ]
2006年12月の写真ですが珍しくマジ漕ぎしています。弱って水面近くを泳いでいたタワライカ(タルイカとも呼ばれるらしい)を追っかけていたのです。残念ながら取り逃がしました(2003年頃に仮屋湾内で捕まえたことがあります)。ところで...続きを読む
日時: 2008-07-24 21:28:02
-
横移動 [ シーカヤックのある風景 ]
パドリング練習中の写真が撮れずにいたためなかなか記事にできませんでしたが、先のいろは島フェスタのときの写真の中に練習しているのがありました。これです。ってどれ???左上に小さく写った艇だけが皆と全く違う漕ぎ方をしています...続きを読む
日時: 2008-07-22 21:34:12
-
いろは島フェスタ2008 [ シーカヤックのある風景 ]
いろは島フェスタ2008シーカヤック大会に参加してきました。昨年は台風接近で中止となったのですが、今年は梅雨が明け、真夏の暑さの中のレースとなりました。10kmレース、スタート直後の様子。中央の黄緑の艇がヨメさん、その左上の赤い...続きを読む
日時: 2008-07-13 20:08:45
-
ヨメの写真集 [ シーカヤックのある風景 ]
過去にこのブログ上で「ちょ~美人」と騒がれた(?)ヨメの写真です。今回の七ツ釜ツアーではいい写真が撮れました。「夫バカ」という批判は......甘んじて受けます。写真提供:悪代官様(3、4、5枚目)...続きを読む
日時: 2008-07-09 06:00:02
-
七ツ釜 [ シーカヤックのある風景 ]
佐賀県民はもちろん県外の人もよくご存知の「七ツ釜」です。観光船「イカ丸」で洞窟の中に入ったことがある人も結構いらっしゃるかとは思います。が、一番左(東)の洞窟を通り抜けされたことがある人はそう多くないかもしれません。上の...続きを読む
日時: 2008-07-07 06:00:02
-
片付け終了 [ シーカヤックのある風景 ]
梅雨明けしたらしいですね。あまりの暑さと強い風に2時間だけ漕いで、国民宿舎呼子ロッジで昼食を食べて帰ってきました。暑いけれど、海も空も碧さが気持ちいいです。片付けを終え、HPのウェブアルバムに今回の写真をアップして、まだ4時...続きを読む
日時: 2008-07-06 16:27:40
(149件中 41~50件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次のページ