表示切替:
新着画像順
|
人気画像順
|
新着記事順
|
人気記事順
(50件中 31~40件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 次のページ
-
窯に火が入りました [ 伊万里にある唐津焼 窯元 今岳 ]
予定よりちょっと遅れ4時に火を入れました。...続きを読む
日時: 2009-04-23 09:01:10
-
気になる窯の中 [ 伊万里にある唐津焼 窯元 今岳 ]
前々日に焚いた窯の中が 気になりちょっと覗いてみました一番、ながく焚いた「どう木の間」 火のあたるところは 斑唐津(わら白)と飴釉(鉄釉)の朝鮮唐津です。真ん中の下方にあるのが ゼーゲルコーン(温度の目安)、べったりと...続きを読む
日時: 2009-04-23 09:00:13
-
素焼き 焚き終え、窯出し [ 伊万里にある唐津焼 窯元 今岳 ]
無事割れずに、上がったものもあれば・・・そうでないものも・・・写真は、陶芸体験で作られたものを撮ってみました。なぜ、素焼きをするか?簡単にですが、 絵を描くとき、持ち方にあまり気を使わず壊さない程度の強度が出る。それと絵...続きを読む
日時: 2009-03-27 17:22:59
-
蹴りロクロ [ 伊万里にある唐津焼 窯元 ]
昨日の夕方、水引した茶わんを 削り終えたました。電動ロクロでも作るのですが、今でも小物 茶わんなどは蹴りロクロでやってます。たくさん、数をこなせませんが、一個ずつ作り、削ります。蹴って だんだん回転が遅くなる。 また蹴...続きを読む
日時: 2009-03-20 17:43:09
-
初窯準備 窯つめ [ 今岳窯のささやき ]
今日も雪が降っている中 一の間の窯つめです寒ーーーーーい!!ゴードン いてくれてありがとう 助かってますこれ、知ってますゼーゲルコーン 温度計です 熱量(指示温度)で 曲がり 窯焚きの目安としています...続きを読む
日時: 2009-01-12 15:12:09
-
初窯開き準備 釉掛け そして・・・ [ 今岳窯のささやき ]
朝から雪がちらつく中、釉薬を掛けています。そんな中、ドイツからゴードン君が5年ぶりに 今岳窯へ弟の家にホームステーして「初窯開き」まで 手伝ってくれるとの事・・・ゴードン君は 以前、唐津焼の勉強でうちに一ヶ月勉強に来てい...続きを読む
日時: 2009-01-10 23:13:08
-
初窯の準備 絵付け [ 今岳窯のささやき ]
1月第三日曜日の18日に恒例の「初窯開き」を行ないます。今週はその準備で絵付けに釉掛けと 大忙し!2009年「初窯開き」までのスケジュールです 天気の良い事を祈りつつ・・・ 1月 5日~ 素焼き・絵付け・釉掛け 12日~ ...続きを読む
日時: 2009-01-09 00:35:25
-
登り窯 窯出し [ 今岳窯のささやき ]
さてさて、先週焚いた竹割式登り窯の窯出しです。「よく焼けてますように」と 祈りつつ、蓋のレンガを開けてみました。一の間の一番温度の上がるところで、朝鮮唐津・斑唐津を焼きました。窯焚き中は、左下にある 「ゼーゲルコーンSK10...続きを読む
日時: 2008-09-19 02:14:47
-
窯焚き16:30 [ 今岳窯のささやき ]
あれあれと言うまに 三の間。雨も降り始めました。 気圧のせいか 上がりが 気になります。...続きを読む
日時: 2008-09-15 10:39:14
-
窯焚き3:00 [ 今岳窯のささやき ]
ひと寝りして 弟と交代です。薪の減ったのがわかりますか...続きを読む
日時: 2008-09-12 20:19:15