表示切替:
新着画像順
|
人気画像順
|
新着記事順
|
人気記事順
(41件中 21~30件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 次のページ
-
海苔養殖の準備真っ最中 [ 佐賀で暮らす ]
10月9日(火)6時半前。東方の熊本県の山から朝日が顔を出す頃、ここ佐賀県太良町の海岸には、多数の柱を背負ったトラックがずらりと並んでいた。この柱は漁師の手で海中に建てられ、海苔養殖の網を張るための支柱として使われる。そ...続きを読む
日時: 2015-11-01 16:42:03
-
有明海苔の一斉種付け [ 佐賀で暮らす ]
2012.10.16(火)朝6時、日の出前の有明海に野太いエンジン音が響き渡っていた。その音は戦時中、空襲警報が発令されるときに戦闘機の一団が上空から迫ってくるような雰囲気だ。音の正体は飛行機ではなく漁船のエンジン音である。この日...続きを読む
日時: 2015-11-01 16:41:37
-
ふたご座流星群を観た! [ 佐賀で暮らす ]
12月13日(木)twitterをチェックしていたら、この日は、ふたご座流星群の観察に最適だという。新月で星がよく見えるし、次の日からは天気が崩れるという。いつもは夜風呂に入ったらそのまま寝床に入る私は、9時過ぎから厚着をし、...続きを読む
日時: 2015-11-01 16:40:53
-
多良中学校体育館工事 [ 佐賀で暮らす ]
今年の1月4日時点。多良中学校の横にあった体育館(太良町社会体育館)は、解体されて更地となっていた。現在、多良中学校の体育館(正式には屋内運動場と呼ぶらしい)が建設中である。工事のため、多良小学校横の多良中正門は撤去され...続きを読む
日時: 2015-11-01 16:40:14
-
多良海道を歩く~夏坂~ [ 佐賀で暮らす ]
運動がてらに近所を歩くことにした。自宅近くにある山道を歩いていると黄色い杭が立っていた。そこには「多良海道」と表示がしてある。江戸時代に人が往来していた多良海道の跡がわかるように有志の方々が標識を立てられたのだろう。実は...続きを読む
日時: 2015-11-01 16:39:26
-
多良海道を歩く~百道坂~ [ 佐賀で暮らす ]
前のブログの続き。夏坂を上り尾根づたいに少し歩くと多良海道はすぐに南方へ左折する。そこには「百道坂」(ももちざか、と読むのだろうか?)という標識が立っていた。左手には柿の木がたくさん植えられている。緩やかな坂道をくだった...続きを読む
日時: 2015-11-01 16:39:06
-
多良海道を歩く~檀徒坂~さがびら坂~ [ 佐賀で暮らす ]
前の続き。多良海道は針牟田区の誓願寺の脇から「檀徒坂」へと入る。坂の途中には両側に六地蔵があった。檀徒坂を越えて平地を南方へと向かう。糸岐川を渡りさらに進むと再び坂道がある。上の写真の右に写っている石段は、荒穂神社跡の入...続きを読む
日時: 2015-11-01 16:38:47
-
十夜市 [ 佐賀で暮らす ]
11月23日 勤労感謝の日。太良町ではかなり昔から続く「十夜市」が「十夜市太良町全員まつり」として太良町商工会青年部のメンバーが主催して開催された。昼からのスタートということで会場である太良町役場周辺へ向かっているとちょ...続きを読む
日時: 2015-11-01 16:38:22
-
海苔養殖の片づけ [ 佐賀で暮らす ]
早朝散歩して栄町の海岸を通った。名物の海中鳥居が並ぶ先には、沖ノ島がある。昔、この土地の悪代官が沖ノ島に取り残され満ちてきた潮に流されそうになったところ波の魚(イルカの一種?)に助けられて生還したとか。その鳥居のそばには...続きを読む
日時: 2015-11-01 16:35:23
-
ミカンの花が咲く [ 佐賀で暮らす ]
日曜日の午前中に運動のために町内を散歩した。目的地は娘のリクエストで「わさび苑」(太良町糸岐)となった。まっすぐ行ってもつまらないので近くの片山を越えて針牟田へ出た。その途中でミカン畑の脇を歩いているとミカンの花が咲いて...続きを読む
日時: 2015-11-01 16:34:45