表示切替:
新着画像順
|
人気画像順
|
新着記事順
|
人気記事順
(50件中 11~20件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 次のページ
-
気になる・・・窯出し [ 伊万里にある唐津焼 窯元 今岳 ]
朝から 窯出しです釉薬の熔け具合、流れ 景色に形 ……良く焼けてる事を祈りつつ、父と二人ではじめています。窯から出たばかりの 茶わんです...続きを読む
日時: 2013-09-13 14:44:38
-
ワラ灰通し [ 伊万里にある唐津焼 窯元 今岳 ]
今岳窯では、秋の展示会を開催中のため、店は父に頼み先日、燃やしたワラ灰を集めています。調合しやすい様に 荒目の「通し」でこして 持ち帰ります...続きを読む
日時: 2012-11-05 13:25:04
-
一の間 マキ窯焚き [ 伊万里にある唐津焼 窯元 今岳 ]
夜があけました。焚きはじめて 23時間もうそろそろ、一の間が 終わりそうです...続きを読む
日時: 2011-09-19 07:48:58
-
薪窯を焚きはじめました [ 伊万里にある唐津焼 窯元 今岳 ]
今年 3回目の薪窯(登り窯)焚きです台風の動きが気になりますが、窯に火を入れました 「 お神酒 塩 米 なます 鰹 」 揃えて 神だのみ・・・ どうきの間下から 焚きはじめ 3時間後の11時には 上の段へ移りました...続きを読む
日時: 2011-09-18 11:45:00
-
薪窯を焚きはじめました [ 伊万里にある唐津焼 窯元 今岳 ]
今年 3回目の薪窯(登り窯)焚きです台風の動きが気になりますが、窯に火を入れました 「 お神酒 塩 米 なます 鰹 」 揃えて 神だのみ・・・ どうきの間下から 焚きはじめ 3時間後の11時には 上の段へ移りました...続きを読む
日時: 2011-09-18 11:44:53
-
ベトナム 8日目 8・23 [ 伊万里にある唐津焼 窯元 今岳 ]
ベトナム 7日目本格的に 窯も温度が上がりはじめたおきの炭をかき出し、水をかける ちょっと「アブナー」と遠めで記録三本ある煙突からは 左右の炎しか上がらない 本来、この村では 温度計を使わずに窯を焚くとの事だったのでゼー...続きを読む
日時: 2011-08-27 09:17:39
-
陶硯を作ってみました [ 伊万里にある唐津焼 窯元 今岳 ]
陶硯(とうけん)の制作依頼がありまして、色々と調べ アドバイスをいただき、 作ってみました私事、 箱書きするのに 墨をすりますが、硯のことはあまり 気にしていませんでした。平らな所と凹んだ所名前もしらずに 作り始めた私。調べてみ...続きを読む
日時: 2010-05-14 18:26:39
-
登り(薪)窯 窯づめ [ 伊万里にある唐津焼 窯元 今岳 ]
朝から冷え込む中、 窯づめにかかりました。 明日13日には 火入れですピッチ上げて頑張らねば…...続きを読む
日時: 2010-01-12 22:39:25
-
藁灰の回収 [ 伊万里にある唐津焼 窯元 今岳 ]
昨日、燃した藁の回収にやってきました。まず、灰部分を集め ふるいを通して土、燃え残しを除いています。持ち帰るよう袋つめましたが 6袋でした...続きを読む
日時: 2009-11-05 13:01:32
-
ワラ燃やし [ 伊万里にある唐津焼 窯元 今岳 ]
釉薬の中で 白い釉薬を調合するのにかかせない「わら灰」を作っています斑唐津・朝鮮唐津は この灰が 要るんです。稲刈りの終わった 田んぼで カチカチ、白くならないように 燃やします。三丹分、 何袋になることやら・・・...続きを読む
日時: 2009-11-03 22:29:54